ぷっくり丸と一緒

ぷっくり丸と一緒~外科系女医の試行錯誤の日々~

仕事と家事と育児を欲張る形成外科医

読書~ストーリー思考~

 

ストーリー思考

ストーリー思考

 

 これもたぶん勝間さん関連から頼んだ本ではないかと思います。自分では買わないタイプの本です。

問題を解決するとき、問題を解決するためにいくら頭を使っても、そもそもその問題が問題として持ち上がったのは自分の現在の解決能力を超えているからで、アプローチを変えなければ解決が難しい、という前提のもとに新しいアプローチ方法が提案されています(ちょっと解釈が違うかもしれません)。

まず、前半はストーリーの重要性について書かれています。物を売ったり、プレゼンするときにストーリーを作ることで、多くの人に理解されやすくなりかつ訴えかける力が強くなるというのはとてもよくわかります。テレビコマーシャルなどでも最近はどの商品もストーリーの中のキーとなる小物という形で提案されているものが多いと思います。はまれば絶大な支持を得ますが、それが時々間違っているのではないかと思うこともあります。最近は性的な目線で女性自身や女性が身に着けるものをみることに女性全体がとても敏感になっており、その方向性のストーリーをつけてしまった企業などがとたんに反発をくっているのを見かけます。そろそろわかりそうなものですが、わかりそうなのにやってしまうところに問題の根深さを感じます。

後半はフューチャーマッピングの具体的な方法の話になります。解決したい、達成したい目標を決めた後、一旦それから離れて一見関係ないようなストーリーを作っていき、そのストーリーからヒントをもらいながら実際の問題解決を探っていくというものです。昨日見た夢に意味づけするような感覚に近いかもしれません。今までの自分の考え方の癖を出さないように、あえて問題を解決しようとせずに自由に頭を使って、そこからヒントを導き出すという方法は面白いと思うのですが、実際に読みながらやってみましたが、私はなかなか頭を切り替えられず結局もともとの問題を解決するという呪縛から逃れられていないマップができたのでした。

こういったワークショップ的なものは私はどちらかというと苦手です。フューチャーマッピング自体は一人でできるものですが、このワークショップ的なものというのは今までの学生生活などでグループ課題として課され、そもそもそのワークショップ自体が中途半端なものだったがゆえに無駄な時間として終わるという経験が邪魔をしているのだと思います。

こういう方法もあるという気づきがあった、ということで今の時点では寝かせておきます。

プライバシーポリシー